キッズアース播磨町校「共明塾」

ブログ・お知らせ

【ゲームと勉強】マインクラフトで学ぶ「岩石」の種類

    07_おすすめ本・映画

マインクラフトというゲームがあります。

様々なプラットフォームから出ており、2019年時点で、世界で最も売れているゲームなのだそうです。
映画「レディ・プレイヤー1」の冒頭近くのシーンでも、マインクラフトの画像が使われていました。

さて、このゲーム、「サンドボックス」というジャンルに分類されます。
「サンドボックス」とは、いわば「砂場」。
特にゴールがあるというわけではなく、自分で好きなように世界を構築すること自体を楽しみます。

最近ではプログラミング教育の教材としても注目されています。
ゲームを進めていく中で、様々な「回路」を作ったりすることも出来るからです。

さて、このゲームの中では、土を掘って、丸石や砂利などを手に入れることが出来ます。
これらを加工して、新たな道具を作ったりすることが出来るのです。

ゲームを進めていると「閃緑岩(せんりょくがん)」という石が出てきました。
さらに「花崗岩(かこうがん)」や「安山岩(あんざんがん)」も。

なかなか現実でこんなに大量に「閃緑岩」や「花崗岩」に意識して接する機会も少ないので、岩石の分類を学ぶことにしました。

岩石は、大きく分けると3種類になります。

マグマが固まってできた「火成岩(かせいがん)
水底などに堆積したものが長い時間をかけて石になった「堆積岩(たいせきがん)
既にあった岩石が、圧力や温度などが加わって変成した「変成岩(へんせいがん)

さらに詳しい分類は下記の通りです。

化石は主に堆積岩から見つかりますが、岩がどうやって出来たかを考えれば、理由が分かりますね。

なお、「花崗岩」のことを、石材としては「御影石(みかげいし)」とも言いますが、「御影(みかげ)」は兵庫県神戸市にある地名で、六甲山地で採れた花崗岩がこの「御影」から出荷されていたことにちなみます。

また「玄武岩」も、兵庫県にある「玄武洞」に由来しています。
(詳しくは「玄武洞ミュージアム」をどうぞ。)

いずれもこの本に詳しい「物語」が載っていました。

学ぶきっかけは、本でもゲームでも何でも良くて、それ以上に「これは何だろう? どういう意味だろう?」と疑問に思い、調べてみる「好奇心」こそが大事です。

「ゲームで得た知識なんて」「テレビで得た知識なんて」と思う方がいるかもしれませんが、そういった雑多な知識が、勉強や現実と結びついた時、本当に力を発揮するのです。

もちろん、バランス良く、というのも大切なのですけどね。

    マインクラフト,安山岩,岩石,御影石,火山岩,玄武岩,玄武洞,習い事,花崗岩,閃緑岩,

オススメ記事